千葉市で建築家と建てる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

暮らしのポイント
公開日:2023.10.06
最終更新日:2023.10.24

千葉県市原市に住もう!「いちはら移住・定住促進応援事業」

青空の下に5個の家の雑貨が並んでいる
千葉県市原市に住もう!「いちはら移住・定住促進応援事業」
・市原市に移住したい
・持ち家が欲しい
・親の近くに住みたい
・補助制度を知りたい

こんな疑問をお持ちの方必見! 若い人や子育て世帯が安心して住めるように、3つの支援制度をまとめた「いちはら移住・定住促進応援事業」というものがあります。今年度から制度の内容の一部が拡充され、さらに利用しやすくなりました。ぜひ参考にしてみて下さい。(出典:市原市役所 広報いちはら)

目次

新婚の方にお得な情報「いちはら結婚新生活応援事業」

市原市では若い人の結婚の希望をかなえ、安心して生活を送ることができるよう、結婚に伴う新たな生活に必要となる住居費などの一部が補助されます。
新婚の二人がはじけてる

主な補助対象要件

1.令和5年3月1日以降に入籍している
令和5年3月31日以前に、住宅の新築・購入の契約が完了している場合、令和4年1月1日から令和5年2月28日の期間に婚姻した方も対象となります。
2.夫婦の年齢がともに39歳以下
3.夫婦ともに市町村税の滞納がない
4.夫婦の合計所得が500万円未満(住宅取得の場合は550万円未満)
5.申請後、3年以上継続して市内に居住する
6.住宅の取得・賃借、引越し、リフォーム、住民票の異動を完了している

補助対象経費

住宅の取得(新築または購入)や賃借(賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料)、リフォーム、引越しにかかる費用に対し、1世帯当たり下表の金額を上限として補助されます。

補助上限額

補助上限額の図

令和5年度からの拡充内容

1.賃貸・リフォームの場合の所得要件を500万円未満に拡充(令和4年度:400万円未満)
2.29歳以下夫婦の補助上限額を60万円に拡充(令和4年度:賃貸・リフォーム30万円、住宅取得50万円)
3.令和5年3月31日以前に、住宅の新築・購入の契約が完了している場合に限り、令和4年1月1日から令和5年2月28日の期間に婚姻された方も対象に。

いちはら結婚新生活応援事業(市原市役所のHP)の詳細はこちらから
お家の上に補助金の袋が

申請方法・申請期間

申請方法ですが、申請書(市ウェブサイトからダウンロード可)に必要事項を書き、必要書類を添えて窓口で申請します。対象要件の確認がされますので、事前に相談が必要です。申請期間:令和5年6月1日(木)~令和6年3月29日(金)※予算額の上限に達し次第、申請受付終了となりますのでご確認下さい。(事前相談は補助金交付を確約するものではありませんので、早めに申請する事をお勧めします。)

住宅金融支援機構との連携

住宅ローン「フラット35地域連携型」の金利優遇が受けられます。利用するときは、住宅購入時の借入契約前に必ず事前相談の上、利用申請をしてください。
夕日に照らされた家モチーフの雑貨


子育て世帯の方に耳寄りな情報「いちはら三世代ファミリー定住応援事業」

三世代同居・近居のための住宅取得(新築・購入)に最大110万円の補助金が出ます!!

家族の支え合いにより、子育て世帯が安心して住み続けられるよう、子育て世帯が市内で新たに住宅を取得し、その親世帯が市内の2km以内に住んでいる場合、住宅取得費用の一部が補助されます。
三世代の粘土人形が並んでる ワンコも

主な補助対象要件

1.子育て世帯が市内で親世帯との同居または2km以内の近居をするため、新たに住宅を取得する
2.子育て世帯に中学生以下の子どもがいる(妊娠中の方も対象)
3.子育て世帯夫婦の合計所得が550万円未満
4.親世帯が1年以上市内に居住している
5.本制度の利用後、3年以上継続して市内に居住する

補助対象経費

住宅の取得(新築・購入)にかかる費用

補助上限額

基本額 最大50万円
【加算】
・市外から転入した場合 +50万円
・中古住宅を購入した場合 +10万円

いちはら三世代ファミリー定住応援事業(市原市役所のHP)の詳細はこちらから

パパ、ママ、男のコ 三人とも白シャツとジーパンでお揃いコーデ


空き家を活用しませんか?「空き家バンク制度」

空き家を「売りたい・貸したい」所有者とこの空き家を「買いたい・借りたい」利用者が空き家バンクに登録し、市がホームページ上に物件の掲載及び双方合意のもとマッチングを行う制度です。
空き家バンクの物件を購入し、居住する際に行うリフォーム費用などの一部が補助されます。
空き家

主な補助対象要件

1.空き家バンクに登録されている物件を購入する
2.本制度の利用後、3年以上継続して市内に居住する

補助対象経費

空き家バンク購入物件のリフォームなどの工事費用、地域資源「ゴルフ」「アート」「里山(農業関連)」の施設整備費用

補助上限額

100万円(補助対象経費の1/3)

市原市 空き家バンク制度(市原市役所HP)の詳細はこちらから

子ども医療費助成の対象年齢などを拡充

保険証、お薬手帳、こども医療費受給券

助成対象を拡充

子どもが小さいうちは、何かあると心配ですぐに病院に連れて行ったりしませんか?医療費の助成があるととても心強いですよね。市原市では医療費助成受給券と健康保険証を病院の窓口で提示すると、その場で助成が受けられます。現在、15歳になる年度末までを対象としている子ども医療費助成を、10月診療分から18歳になる年度末まで拡充します。医療費受給券の発行には申請が必要です。

月額上限の設定

受診の際の自己負担額は入院1日300円、通院1回300円で、調剤は保険診療分については無料です。1つの医療機関につき、月ごとに入院11日・通院6回以降は無料となります。

出典:広報いちはら
この記事は2023年10月現在の内容です。

市原市は千葉県内最大の面積を持つ大きな市です。ショッピングモールがある周辺は人口が集中していますが、少し離れると本当にのどかで緑豊かな自然に囲まれたエリアが広がっています。自然を感じながら生活したい方、補助金を上手に利用して市原市に住みませんか?
(ちなみに私は数年前に船橋市から市原市に移り住みました!)

市内のいろんな業種の方たち


千葉市若葉区・緑区で注文住宅を建てるなら、地元の工務店である「大金興業×R+house千葉若葉・緑」にお任せ下さい!


千葉市緑区誉田町に本社とモデルハウスを構え、地元の皆様を始め、たくさんの方の信頼を得て事業を成長させてきました。お客様のご要望に寄りそいながら、理想の住まいづくりをお手伝い致します。また宅建業も営んでおりますので、千葉市若葉区・緑区のみならず、ご希望のエリアの土地探しもご相談下さい。これからも皆様のお役に立てれば幸いです。無料の個別相談会を随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

個別相談会のお申込みはこちらから!


#千葉県千葉市緑区 #千葉県市原市#新築 #リフォーム #中古住宅 #補助金 #暮らしの工夫 #引っ越し #子育て #移住 #住みやすい街 #自然が多い #都心に近い #静か・閑静
千葉市若葉区・緑区で水害が起こりやすい地域は...
千葉市緑区あすみが丘・土気駅周辺の土地相場と...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.25

千葉市緑区・若葉区の住みやすさは?都心へのアクセスや交通量の多い国道、住まいづくりのポイント

暮らしのポイント
2023.11.10

千葉市緑区あすみが丘・土気駅周辺の土地相場と今後の展望は?土地選びから家づくりを考える。

お金
2023.11.10

千葉市緑区・若葉区で受けられる新築住宅の補助金制度を詳しく解説

暮らしのポイント
2023.10.24

子どもを連れて千葉市動物公園へ行ってみよう!

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

お客様の声
いただいたお客様の声を紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。