R+house千葉若葉・緑の大野です。
先日開催した完成直前見学会にはたくさんの皆様にお越しいただきました。
改めて御礼申し上げます。
実は今回建築中のお住まいで、皆様に特にお見せしたかったものの一つが天然木の「ウッドサイディング」です。
専門的なお話はできるだけ割愛しますが、住宅においては防火対策が非常に重要になるため、一般的には天然木の外壁は控えたくなってしまうのですが、今回は建築家のアドバイス、お施主様の強いご要望によって、ウッドサイディングを採用することにいたしました。
先日開催した完成直前見学会にはたくさんの皆様にお越しいただきました。
改めて御礼申し上げます。
実は今回建築中のお住まいで、皆様に特にお見せしたかったものの一つが天然木の「ウッドサイディング」です。
専門的なお話はできるだけ割愛しますが、住宅においては防火対策が非常に重要になるため、一般的には天然木の外壁は控えたくなってしまうのですが、今回は建築家のアドバイス、お施主様の強いご要望によって、ウッドサイディングを採用することにいたしました。

「ウッドサイディング」とは
外観ではわからないと思いますが、この天然木の下には断熱サイディングと呼ばれる防火対策下地があり、これにより防火上の安全性と外観の美しさを両立できることになりました。
また木部の腐食や劣化をできるだけ防ぐため、防食・防腐効果のある塗材で仕上げ、味のあるウッドサイディングになっています。
ちなみにこのウッドサイディングで仕上げた壁はデザイン性だけでなく、「玄関の雨除け」兼「玄関ドア開閉時の目隠し」兼「2Fバルコニーの壁」という役割ももっています。デザインには理由がある、ということをまさしく体現してくれています。
まだまだこの建物には様々なポイントがあるのですが、それはまたの機会に...。
これからも私たちは建築の可能性について勉強していきたいと思います。
また木部の腐食や劣化をできるだけ防ぐため、防食・防腐効果のある塗材で仕上げ、味のあるウッドサイディングになっています。
ちなみにこのウッドサイディングで仕上げた壁はデザイン性だけでなく、「玄関の雨除け」兼「玄関ドア開閉時の目隠し」兼「2Fバルコニーの壁」という役割ももっています。デザインには理由がある、ということをまさしく体現してくれています。
まだまだこの建物には様々なポイントがあるのですが、それはまたの機会に...。
これからも私たちは建築の可能性について勉強していきたいと思います。