土地探しを始める前に

そうならないためにも、土地探しのコツをしっかり押さえておきましょう。
予算を決める
まずはマイホームにかける総予算から、土地にどのくらいの予算を充てられるのか決めましょう。住宅と土地の費用のバランスは家庭によって異なりますが、一般的には住宅に7割、土地に3割とするケースが多いようです。
土地は無数に存在するため、効率的に探すためにも予算を決定してからの土地探しをおすすめします。
土地は無数に存在するため、効率的に探すためにも予算を決定してからの土地探しをおすすめします。
希望条件に優先順位をつける
土地に求める条件を洗い出し、優先順位をつけるのも大切です。「駅や学校から近い」「利便性を重視」「緑が多い場所」など、全ての条件にマッチした土地を探すのは難しいでしょう。そのため優先順位を決めておけば、理想に近い土地に出会える可能性は高まります。
良い土地を見分けるポイント
気になる土地が見つかったら、その土地を詳しく調べましょう。チェックしておきたいポイントをいくつかご紹介します。
周辺環境
駅や病院、学校やスーパーなど周辺の施設の有無をチェックします。現在の状況だけでなく、長く住むことを見込んで確認しましょう。またエリアの雰囲気も大切ですので、朝昼晩と時間を分けて確認するのがおすすめです。
土地の地盤・地質
日本は、地震が多く洪水や津波などのリスクが高い国です。ハザードマップを確認して、大きな川の有無や土地の水はけなど確認しましょう。
日当たり
家を建てたことを想定して、日当たりや風通しの確認をしましょう。近くにビルや雑木林などがあると、日当たりは悪くなります。土地が空いている場合も、そこに建物が建ったら…と想像することも大事です。
インフラ
上下水道、ガス、電気などのインフラが整備されているかもチェックしましょう。整備されていないと、後から引きこみ費用などがかかってしまうため注意してください。
千葉市緑区(おゆみ野・誉田)の土地情報
千葉市緑区は、千葉市南部に位置します。緑区の名前の通り、山や畑田んぼなどの緑に囲まれた場所です。緑区の中でも中央区に最も近いエリアが「おゆみ野・誉田」であり、千葉県で2番目に大きいニュータウンとなっています。子育て世帯が集まっているエリアであることから、治安も良く安心して暮らせるのが魅力です。また子どもが多いため、保育園や小・中学校も多く、子育て支援も市全体で取り組んでいるので子育てをしやすい環境であると言えます。住宅地として人気が高まりつつあるエリアなので、坪単価は上昇傾向にあります。
千葉市若葉区(みつわ台、桜木)の土地情報
千葉市若葉区は、千葉市の6つの区の中で面積が一番大きい区です。自然が多く「泉自然公園」など公園がたくさんあるほか、農業が盛んなためフルーツや野菜狩りを楽しめるスポットもあるのが特徴です。子ども達が自然と触れ合える環境であったり、子育て支援も充実していたり子育てをしやすい街であることも魅力の一つ。多くの住宅や商業施設が集まる街ですが、「JR総武本線」のほかに「千葉都市モノレール」が通っているため、交通の便はいいでしょう。
子育て世代には暮らしやすく、交通の利便性もあることから人気が高くなっています。少しずつですが、今後も坪単価は上昇していくと考えられるでしょう。
子育て世代には暮らしやすく、交通の利便性もあることから人気が高くなっています。少しずつですが、今後も坪単価は上昇していくと考えられるでしょう。
市原市(ちはら台)の土地情報
市原市は千葉県のほぼ中央に位置しています。大型のショッピングモール「UNIMOちはら台」をはじめとした商業施設や、「市原市ちはら台公園」もありこのエリアだけでもショッピングや遊びなどが十分楽しめるでしょう。多くの住宅が建ち並んでいますが、京成千原線ちはら台駅があるため、新千葉駅へも16分で行けるなどアクセスにも便利な街です。また、ゴルフ場「本千葉カントリークラブ」や、村田川など自然豊かであることも魅力の一つと言えるでしょう。すでに新築の住宅が多く建っており、ここ数年で売買された新築住宅は少なくなっています。空き物件があれば、早めに検討しましょう。
千葉市の浄化槽について

2024年度の浄化槽計画案によると、千葉市では下水道の普及率が98.9%、浄化槽普及率が0.6%、市原市では下水道の普及率が67.9%、浄化槽普及率が16.3%となっています。
下水道普及率の低い市原市では、水質汚濁防止の目的のために、合併処理浄化槽の設置を実施する家庭に対して補助金を交付しています。
2023年度の予算残高は68,484,000円となっており、予算に達した時点で受付終了となるため、該当する方はホームページなどでチェックするようにしましょう。
千葉市、市原市の市街化調整区域について
不動産調査において注目したいのは、その土地が「市街化調整区域」にあるかどうかです。
市街化調整区域とは
市街化調整区域とは、「原則として家屋を建てられない」区域のことを差します。これは国の都市計画法で定められており、一般的に建物の建築は認められませんので注意しましょう。
千葉県内の地域情報

希望の土地がある場合は、市街化調整区域でないことを調査しましょう。
千葉市、市原市で注文住宅を建てるなら「大金興業×R+house千葉若葉・緑」へお任せ!


記事監修者:中小企業診断士(住宅コンサルタント)塩味 隆行
一般社団法人 住宅資産価値保全保証協会認定講師
住宅検討をされている方が後悔しない家づくりを実現いただくため、 全国各地で年100回以上、家づくりセミナーの講師を担当しています。 住宅購入の際に必要となる性能や土地についての基礎知識から、 資金計画などの専門的なことまで、客観的かつ具体的に情報をお伝えいたします。