TOP
大金興業株式会社の商品一覧
コスパのいい家

注文住宅でもしっかりコストを抑えられる

安くていい家に住みたい! 誰もがそう思っている事と思います。しかし安いことへの品質の不安、こんなに安くて本当に大丈夫?など、モヤモヤが残るのではないでしょうか? R+house千葉若葉・緑では高気密、高断熱、高耐震をベースにした高性能住宅を手の届く価格でご提供するために、建築家と工務店が連携しコストを極力抑えながら、お客様に満足いただける住宅をご提案しています。無駄なコストを省く事が一番大事! そのために、R+house千葉若葉・緑は様々な工夫を施しています。

無理せず無駄を省く

無駄なコストを省くと言っても、当然やり過ぎはNGです。マイホームを持つなら、これだけは叶えたい、これだけは譲れないという点は納得のいくようこだわって下さい。洗面台は造作したい、リビングはアクセントウォールでお気に入りの空間にしたい、憧れの吹き抜けは譲れない、1か所で完結できるようなランドリースペースが欲しいなど、こだわりはそれぞれ違います。その代わりメインではない部分、例えば来客が訪問した際に目に入らない場所や、家族しか使用しないであろう2階のトイレはシンプルに、使い勝手を優先しクローゼットに扉はつけない、特にこだわらない部分は標準仕様にするなど、小さな積み重ねでコストを抑えていけます。優先順位をつけ上手にこだわり、上手に無駄を省いていきましょう。お客様のご要望に見合う最適なご提案をさせていただきます。

寸法のルールで賢くコストダウン

日本の一般的な住宅で多く使われているのが、尺モジュールです。「モジュール」とは建築設計上の基準となる基本寸法・基本単位を表します。尺モジュールとは、畳の大きさ(1畳=182mm×910mm)で家の大きさを決めてきた日本の住宅で最も普及しているモジュールになります。クローゼット(押入れ)の大きさ、窓のサイズなどもこの寸法が基準となっており、天井高さは2400mm(2.4m)が一般的です。近年、おしゃれなスリットや正方形の窓、高い天井など人気になってきましたね。そこにこだわりたいのであれば、それで良いのです。そうでない所は標準サイズにしてコストダウンしていきましょう。モジュールの共通寸法を有効活用し、できるだけ材料の寸法のままで使えるような建物寸法にすると合理的に家づくりができます。

【問題】天井高さ「2500mm(2.5m)」「2400mm(2.4m」「2300mm(2.3m)」のうち、一番コスパの良い天井高さはどれでしょうか?
2300mm(2.3m)だと思いましたか? 答えは2400mm(2.4m)です。日本の標準天井高さである2400mm(2.4m)なら、材料をカットして処理する手間も、材料を接合する手間もないので一番コスパが良いということになります。
コスパルール
カットをせずに使ってコスパよく

中間業者をなくして大幅な材料費ダウン

R+house千葉若葉・緑ではWebによる「メーカー直取引受発注システム」を採用し、無駄を省き効率的に部材を発注しています。問屋や商社といった中間業者の介在をなくすことで、部材の仕入れ価格において大幅なコスト削減が可能になりました。通常、部材価格には中間業者のサービス費用に加え住宅会社の倒産リスクに備える費用が一定の割合で含まれていますが、部材先払いシステムによりそれらの費用をカット、高品質のものを価格を抑えて仕入れる工夫をしています。
メーカー直発注の仕組み
仕入れ価格の比較

標準仕様を取り入れてリーズナブルに

大金興業×R+house千葉若葉・緑ではお客様によりリーズナブルにマイホームをご提供できるよう、寸法・仕様・外観・設備それぞれに標準仕様を設けています。断熱材や窓など家の性能の基礎に関わる部分や、床材など後からの変更が難しい部分をしっかりと固めた仕様となっています。この標準仕様で建てたときの価格が、大金興業×R+house千葉若葉・緑のスタンダートプライスです。標準仕様を取り入れ賢く選びながら、ご予算に応じてこだわりたい部分をオプションで追加することで、あなただけのマイホームを手に入れることができるのです。
強み一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 平日8:30~17:00(土日祝日不定期※完全予約制)